-
カワセミ型汁次(醤油差し)ミニ
¥4,290
かわいいカワセミの汁次(醤油差し)です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 115g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)小
¥4,840
のほほんとした表情のカワセミの汁次(醤油差し)です。 少人数のご家族やミニとセットでソース入れなどに最適です。 約 縦5×横8×高9cm 130g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)大
¥5,500
キリッとした表情のカワセミの汁次(醤油差し)です。 多人数のご家族やミニや小とセットで ウスターソース入れなどに最適です。 また、175mL入るので、徳利としても。 約 縦6×横9×高12cm 200g ※ご注文は1回につき2個までとさせていただきます。 3個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。
-
赤ちゃんペンギン汁次(醤油差し)ミニ
¥4,939
かわいい赤ちゃんペンギン型の汁次(醤油差し)です。 醤油、お酢、オイルだけでなく、ミルクピッチャーなどにも、 有田在住のカナダ人アーティスト ジェレミー・パレ・ジュリアンデザイン。 約 縦5×横7×高7.5cm 115g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)葵 ミニ
¥3,960
かわいい花柄のカワセミの汁次(醤油差し)です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 110g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
スズメ型汁次(醤油差し)ミニ
¥4,290
のほほんとした、かわいいカワセミの汁次(醤油差し)に、 スズメの兄弟が登場です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 115g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)唐草 緑ミニ
¥3,960
かわいい唐草柄のカワセミの汁次(醤油差し)です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 100g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)唐草 紫ミニ
¥3,960
かわいい唐草柄のカワセミの汁次(醤油差し)です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 100g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)唐草 赤ミニ
¥3,960
かわいい唐草柄のカワセミの汁次(醤油差し)赤です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 100g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
カワセミ型汁次(醤油差し)唐草 青ミニ
¥3,960
かわいい唐草柄のカワセミの汁次(醤油差し)です。 一人暮らしの方や少人数のご家族に最適です。 約 縦5×横7×高7.5cm 100g ※ご注文は1回につき3個までとさせていただきます。 4個以上の場合はキャンセルさせていただきます。 他の商品との混載不可。複数回ご注文は可能です。 カワセミの汁次(醤油差し)シリーズは、 何十年も変わらず愛されて来たロングセラー。 柔らかいフォルムとかわいらしい表情は、 今でも古さを感じさせない人気の商品です。 また、液だれも少なく、万一あと引きした際には、 くちばしを伝って蓋の中に入る様に出来ています。 意匠登録済み。 幸楽窯(徳永陶磁器株式会社) 有田で1865年(慶応元年)から150年以上続く窯元。 最近ではリサ・ラーソンさんの作品や、ネスレのカップ&ソーサーなど、 技術の高さから、国内国外を問わず注目されています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
まり猫(山形張子)
¥2,860
岩城人形店さんの山形張子 猫が鞠にしがみついています。 後ろの結び目は前に鈴を付けている紐ですね。 縁起物とされるまりと猫を模したもの。 鞠は花嫁が新しい円満な家庭を築く幸運のシンボルとされたそう。 昔ながらの手作り品 愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき出し1個までとさせていただきます。 また他の商品との混載はできません。 山形張子のはじまり 幕末安政の頃京都生まれの仏師渋江長四郎が山形に落ち着き、 京都嵯峨人形の手法を用いて作ったのが始まりとされる。 二代日渋江彦吉さんが亡くなられた際に廃絶したかに思われましたが、 彦吉さんの死で弟子として約30年に渡って修行した岩城徳次郎さんが岩城人形店を開き、 山形張子として技術を継承しました。 現在は徳次郎さんのひ孫にあたる男二さんが後を継ぎ、作り続けています。 昔ながらの伝統的な手作りのため 膠の匂いがする場合があります。 風通しの良いところに置いてください。 しばらくすると匂いが抜けます。 直射日光の当たるところは。 褪色、変形の原因になりますので、 日陰に置いてください。 サイズ 約 天地5.5×左右4cm 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
俵ねずみ(山形張子)
¥3,850
SOLD OUT
岩城人形店さんの山形張子 俵にのったねずみ 豊作と繁盛・子宝の願いがこめられている。 昔ながらの手作り品 愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき1個までとさせていただきます。 また他の商品との混載はできません。 山形張子のはじまり 幕末安政の頃京都生まれの仏師渋江長四郎が山形に落ち着き、 京都嵯峨人形の手法を用いて作ったのが始まりとされる。 二代日渋江彦吉さんが亡くなられた際に廃絶したかに思われましたが、 彦吉さんの死で弟子として約30年に渡って修行した岩城徳次郎さんが岩城人形店を開き、 山形張子として技術を継承しました。 現在は徳次郎さんのひ孫にあたる男二さんが後を継ぎ、作り続けています。 昔ながらの伝統的な手作りのため 膠の匂いがする場合があります。 風通しの良いところに置いてください。 しばらくすると匂いが抜けます。 直射日光の当たるところは。 褪色、変形の原因になりますので、 日陰に置いてください。 サイズ 約 天地5.5×左右6cm 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
だるま(山形張子)
¥2,200
岩城人形店さんの山形張子 小さなだるまさん 昔ながらの手作り品 愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき1個までとさせていただきます。 また他の商品との混載はできません。 だるまは商売繁盛・開運の願いがこめられている。 山形張子のはじまり 幕末安政の頃京都生まれの仏師渋江長四郎が山形に落ち着き、 京都嵯峨人形の手法を用いて作ったのが始まりとされる。 二代日渋江彦吉さんが亡くなられた際に廃絶したかに思われましたが、 彦吉さんの死で弟子として約30年に渡って修行した岩城徳次郎さんが岩城人形店を開き、 山形張子として技術を継承しました。 現在は徳次郎さんのひ孫にあたる男二さんが後を継ぎ、作り続けています。 昔ながらの伝統的な手作りのため 膠の匂いがする場合があります。 風通しの良いところに置いてください。 しばらくすると匂いが抜けます。 直射日光の当たるところは。 褪色、変形の原因になりますので、 日陰に置いてください。 サイズ 約 天地5.3×左右4cm 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
多幸パンダ 起き上がり人形
¥2,420
SOLD OUT
幸の多いと書いて多幸(タコ)パンダ 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
クリームソーダ猫 起き上がり人形
¥2,420
SOLD OUT
一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
ハシビロコウ 起き上がり人形
¥2,420
最近なにかと人気のハシビロコウ。 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
はてなフクロウ 起き上がり人形
¥2,420
一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
親子鶏 起き上がり人形
¥2,420
一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
恵比寿鶏 起き上がり人形
¥2,420
一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり人形。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
忍者 起き上がり人形
¥2,420
忍者なのに起き上がり小法師 不屈の精神! 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
天狗 起き上がり人形
¥2,420
珍しい大天狗の起き上がり小法師。 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
獅子舞 張り子の起き上がり人形
¥2,420
珍しい獅子舞の起き上がり小法師。 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
親子パンダ 張り子の起き上がり人形
¥2,420
子供パンダを抱っこしている姿がかわいらしい。 一度目があったら、 連れて帰りたくなるコシェルドゥ の起き上がり人形。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
蛙の子は蛙 起き上がり人形
¥2,420
そうです、蛙の子はおたまじゃくし! でもいいんです。かわいいから! 一度目があったら、 連れて帰りたくなる起き上がり小法師。 なんといってもこの愛らしい表情が魅力です。 ※ご注文は1回につき張り子人形3個までとさせていただきます。 4個以上の場合キャンセルになります。 また張り子人形以外との混載はできません。 転んでも起き上がる。 ときどきは、起き上がらない。 そんなときは、優しく手を添えてやる。 また、起き上がる。 明治生まれの初代により考案された 「裏張り」の技法によって製作される お面や縁起物の張り子製品が六原張り子です。 二代三代と続く岩手県伝統民芸品。 この起き上がり小法師は、東北大震災のあとに 二代目が復興の気持ちを込めてつくったもので、 現在では、三代目(コシェルドゥ )がその技法を学び、 デザインから製作までを手掛けています。 手作りならではの、個性豊かな表情を お楽しみください。 紙は、花巻市の成島和紙を、 おもりには久慈市の小久慈焼の粘土を使っています。 手づくりのため、サイズや表情が微妙に変わります。 ご了承お願いいたします。 サイズ 約 天地7.8×φ4.7cm 40g ※定形外郵便の場合、日時指定できません。 coshell2 岩手県 奥州市 コシェルドゥは、岩手の漆や成島和紙などを素材に、 漆塗りや張子などの 工芸技術を取り入れた 商品開発に力を注いでいます。 張子独特の自由なカタチ、そして紙の軽さ、 漆の耐水性や丈夫さを研究し、 これまでにない自由な発想のバッグや アクセサリーを製作しています。 実店舗でも販売をしておりますので、在庫更新のタイミングにより、 在庫切れの場合やむをえずご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。